top of page
検索
猫背は手の向きに関係が!?
背中が丸まった状態の猫背は、頭が前に出てしまうことで首、肩の痛みの原因となり、背骨の生理的湾曲がなくなるので背中、腰の痛みの原因となります。 日常生活でふと、自分が猫背だと気が付くことがあると思います。そのときの体の状態、何故猫背になっているかを探ってみると、手の甲の向きに...
太陽整体
2019年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
腰痛、肩こりにストレッチは効くのか。
腰痛、肩こりは、同じ姿勢を続けることや無理な体勢で動作を行うことで、筋肉に疲労が溜まり筋肉の緊張が強くなることが主な原因で引き起こされます。 腰痛や肩こりが辛い時、硬くなった筋肉をほぐそうとストレッチをする方も多いと思います。...
太陽整体
2018年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
寒くて体が縮こまると・・・。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年のお正月は天候もよかったので、初詣や凧揚げなどお正月らしいことをして過ごしました。 でも普段より運動量が少ない上に、豪華な食事でちょっと体重が・・・。...
太陽整体
2018年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


運動することのメリット
肩こりや腰痛の予防には、運動が大切ということは多くの人が知っていると思います。 だけど自分で運動不足だと感じている人も多いと思います。 運動することの効果にはいろいろなものがあります。いくつか代表的なものをあげてみます。 ◎筋肉量のアップ、または維持。...
太陽整体
2016年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


筋肉が硬くなると・・・。
ご来院される患者から「なんか骨が痛いんだけど」といわれることがたまにあります。 特に首の背骨が痛いと言われる方が多いです。 その場合検査してみると、骨が痛い箇所のまわりの筋肉が硬くなっています。 筋肉は色々な骨にくっついています。特に骨の際というのは、筋肉が硬くなりやすい場...
太陽整体
2016年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
bottom of page